*朝ごはん用に手作りパン

今回は最近作ったパンを少しご紹介( ´ ▽ ` )
我が家は平日の朝ごはん用に最低でも週一回はパンを焼きます。
時間があるときは手ごねパン。ないときはホームベーカリーさんに助手をお願いします(゚∀゚)
まずは基本の生地づくりの手ごねパンです♪

ただただ無心でこね続けます!
最初はボロボロ、ブチブチ生地が切れてしまいますがこね続けると生地が柔らかくなりしっかりと繋がり、切れなくなります。
イースト菌の発酵も働き、ほんのり温かくもなってきます。
綺麗にひとまとめにして一次発酵へ。

約2倍の大きさに膨らんだのでフィンガーテストをします。
穴が塞がらずしっかり残ったままなので一時発酵合格です)^o^(わーぃ
これで生地作りは完成♪
この後は好きな味や形に成形してパン作りを楽しんでいきましょう˚✧₊⁎⁺˳✧༚
*あけおめ寅年ちぎりパン*
お正月に子どもたち用に寅年ちぎりパンを作りました♪

一次発酵が終わった生地からスタートです↑
16等分してできるかぎり均等に並べましょう。
二次発酵へ〜

二次発酵でも約2倍の膨らみを目安にしましょう。
今回はデコパンにするのでクッキー生地でデコります。

この状態で焼きに入ります↑

焼き上がったらあら熱をとり、アイシングで絵を描いて完成になります。
じゃ〜〜〜ん☆*:.。.:*


トラトラトラ!子供たち大喜びです(*^^*)
改めて良い1年になりますように˚✧₊⁎⁺˳✧༚
*シンプル食パン*

3等分にした生地をめん棒で楕円形に伸ばしてからくるくるっと丸めて型に入れます↑

二次発酵でふっくら↑

こんがり焼き色にするために卵黄を塗ってから焼きます。

ふっくらこんがり焼き上がりました( ´ ▽ ` )

カットすると子どもたちに丁度いいサイズの食パンになるのでよく作るパンです♪
*レーズンパン*

生地をこねてからレーズンを入れ一次発酵するのが一般的ですが、今回はあえてレーズンを生地に練り込むようにしたかったのでこねる段階でレーズンを入れています。


あとは食パン同様に成形していきます。


焼き上がりました↑いつもと違うレーズンパン(^^)生地自体にしっかりレーズンの味がついていて私は好きです♪
*ベーコンエピ*

細長く伸ばした生地にベーコン・チーズ・マヨネーズ・ブラックペッパーを入れくるくると巻きます。

子ども用にブラックペッパー無しも作りました。


二次発酵が終わったらキッチンばさみでチョキチョキするとベーコンエピの形に変身しましたね↑

焼くとチーズが溶けてきて下の方はパリッと香ばしいチーズせんべいのようで絶品です(^ν^)
*ぐるぐるパン*


長方形に伸ばした生地にココアパウダーとチョコバナナのつぶジャムをパラパラ↑
このつぶジャム、今までcottaさんの通販で購入していましたがなんとseriaで発見!100円で買えるとは…。
いろんな味があるので気になる方は色々なお菓子作りに使ってみて下さいね♪

くるくる巻いたらスケッパーでカットします↑そして二次発酵へ。

二次発酵が終わったら上に追いつぶジャムをして焼きます。

焼き上がりました*.。.:*・゜゚・*
チョコシートを入れた方がしっかりチョコ味がして私好みですがシートを作る時間がないときはココアパウダーを使うと簡単ですね♪
*あみあみウィンナーパン*
我が家の子どもたちが好きな棒付きフランク♪
飴もそうですが棒が付いてる方が子どもは好きですよね(^^)

ということで、棒が着いたまま生地に乗せます↑スケッパーで両サイドに切り込みを入れて、

こんな感じで交互にあみあみ↑

こんな姿になりました↑二次発酵へ♪

二次発酵後に粉チーズとパセリで飾り付け♪
焼いてみましょう!

あみあみ模様もちゃんと残って棒つきウィンナーパンの完成です♪
せっかく棒つきで食べやすくしたのですが子どもたちが粉チーズをポロポロこぼしてだいぶ汚れた食卓になりました(゚∀゚;)

最近のパン作りの紹介でした♪
他にも色々なパンを作っているのでたまにこんな感じでパンだけまとめて紹介していきたいと思います(o^^o)
それでは☆