〜7種類のお土産パン作り〜
久しぶりに実家に行ってきました♪
母「来るとき食パンお願いします。」
そんな控えめな…(゚∀゚)
時間の許す限り作っていきますよ♪
そして作れたのが7種類(*^^*)そのうち2種類は失敗作ですが、そんな事もあるよね…。という事でそちらも紹介します♪
〜ワンローフ食パン〜
とりあえず母に頼まれたシンプルな食パンを作りましょう。
今回は焼きたてをすぐに食べてもらうわけではないので全てのパンを湯種法で作っています。時間が経っても柔らかいパンになります♪

均一に伸ばした生地をクルクルっと巻き、型に入れます。

二次発酵で型の8分目程までボリュームを出します。

焼き上がりました↑が、こちらは失敗作です( ; ; )
オーブンの温度と焼き時間が少し足りず、腰折れのパンになってしまいました。(時間が経つとしぼんでしまう)
焼き終わりの見極めはなかなか難しいので、毎回記録に残しておくことが大切ですね!
〜苺のハートパン〜
可愛らしいパンも作りましょう♪

苺のジャムシートを使って、(包んで→伸ばして→三つ折り→伸ばして)をしてから細長くカットします。

そして、両端から内側に向かってクルクル〜クルクル〜っと!あっという間にハート形♡

簡単で可愛くて、よく作るパンです♪チョコシートを使っても美味しいですがやっぱり苺で赤いハートがこのパンには合います(*゚∀゚*)

なるべくハート形を維持したいので膨らみすぎないようにリスドォルを混ぜた生地にしています。
焼く前のハート形生地の状態が1番テンションの上がるパンですね(o^^o)
〜チョコチップスティックパン〜
昔からあるヤ○ザキのチョコチップパンをイメージして(゚∀゚)

ベンチタイムの終わったチョコチップ生地をコロコロと細長く伸ばすだけ♪

二次発酵後↑倍の大きさになるので成形はけっこう細めにします。

バタバタと慌てて成形しましたが、皆さんはもっと丁寧に成形してヤ○ザキのパンに近づけてみて下さい( ´ ▽ ` )
〜抹茶のラウンドパン〜

撮影者 : 長女↑
長女「抹茶はやだな〜。」パシャパシャ
という事で、プレーン生地と抹茶生地を三つ折りして伸ばします。

そして、クルクルっと巻いてラウンド型へ。

二次発酵後に焼いて〜、
いざ、オープン!!

わぁ、いい感じ〜˚✧₊⁎⁺˳✧༚
と思いましたが、こちらが2種類目の失敗作…。
ワンローフ食パン同様、腰折れパンになりました。

こんな感じで時間が経つとしぼんで、ふっくらを維持していません(T ^ T)
型に入れるタイプのパンは焼き工程が見れないので私にはなかなか難しい(・・;)ラウンドパンは何回も失敗しています…。
納得のいくレシピが完成したらまた投稿したいと思います!!
〜クリームコロネ〜
バタバタしてきて何を作ろうかな〜、とアイディアが出ず。←予め決めておいてっ!(゚o゚;;
とりあえず目についたコロネ型にクルクルと。

全然作る気なかったので卵も切らしていて塗らずに焼きへ!

今回はチョコではなくカスタードクリームを注入しました♪
〜クルミ&レーズンスティック〜
母好みのクルミとレーズンを使います!
という事で相性の良い全粒粉を使った生地にしました↓

今回は生地の30%を全粒粉にしています♪

一次発酵が終わった生地を平に伸ばして

(クルミ・レーズン・キャラメルチップ)をたっぷり敷き詰めます。

細くカットした生地をねじりながら伸ばすだけです♪

全粒粉の風味がほんのりする大人向けのスティックパンですね(^^)
〜あみあみウィンナーパン〜
一見難しそうで、実は凄く簡単なウィンナーパン♪

うまく説明できませんが写真のように生地に切り込みを入れて編み込んでいきます。

二次発酵後はお化粧もしましょう♪
あとは焼くだけ!

はいっ!完成です˚✧₊⁎⁺˳✧༚
今回のパンの中で子ども達には1番人気だったウィンナーパン♪お土産なのに娘たちがパクパクと食べてしまって(・・;)
またすぐに作ってあげようと思います(^^)
さぁ、失敗作もありますが7種類完成です!

大量に作った時は全部並べた時の達成感が好きです(*゚∀゚*)
大型パン2つのしぼみが気になりますが味は悪くないかと!

実家に行く時くらいしかこの量を作らないので、次回の帰省もお楽しみに(o^^o)
